2017年09月25日

こんにちは!ママラッチ2期生のmai♫です!
秋になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いていますね。
急な気温の変化と運動会の練習疲れから、ここのところ息子たちの体調が不安定…。
共働きの我が家は、子どもたちが保育園や幼稚園を急にお休みした場合どう乗り越えるかが常に課題です(^^;)

さて、そんな私も楽しみにしていた「わくキャリセミナー」の第4回目が、先日ウェルピアながいずみにて開催されました!
今回のテーマは「身近な先輩ママ起業家に聞く!仕事・お金・家庭のホンネトーク」。
ハンドメイド作家・税理士・シークレットパティシエなど、起業して3年以上経つ様々な業種の先輩ママ6名が、テーマを「仕事」「お金」「家庭」の3つに絞ってお話ししてくださいました♫

わくキャリ第4回①わくキャリ第4回②

◆◇パネリスト◇◆
・島津順子さん:muku代表/ハンドメイド作家
・高林ゆかさん:さくら税理士法人所属税理士/コトリスラボ創業アドバイザー
・三間希子さん:idea note代表
・平賀亜紀さん:シークレットパティシエ
・津賀由布子さん:有限会社サンディオス代表取締役社長
◇◆アドバイザー◆◇
・寺田望さん:株式会社ビズホープ代表取締役社長


仕事について★*
起業して3年以上生き残れるのはたったの8%だそう!
起業したきっかけ、起業してわかったことなどそれぞれお話ししてくださいました!

◆夫が転勤族なので、どこにいてもできるこの仕事に魅力を感じた。最初は数千円ほどの売り上げだったが、自分のために使えるお金ができたことに喜びを感じた。
◆手に職があったわけでも特別なスキルがあったわけでもない。妊娠・出産を機に一から勉強した。
◆すぐに軌道にのったわけではない。悔しい思いや涙したこともあったが、それを笑顔の糧にして今がある。
◆“これまでの経験”が無意味だと思い挫折感を味わったこともある。でも、視点を変えればこれも誰かの役に立つことに気づいた。無意味な生き方などない!と起業してやっとわかった。

→→過去の経験が誰かの参考になるか、今一度考えてみるといいかもしれませんね!
また、誰かに相談することは敷居が高く感じてしまいますが、自分だけでは浮かばないアイデアがあるかもしれません。自分の中で秘めているだけでなく、まずは一歩踏み出してみることが大切なのだなーと感じました。


お金の話★*
受講者からの事前アンケートで最も関心が高かったお金の話。
とはいえ、身内であってもお金の話は聞きづらいものですよね(^^;)

◆以前働いていた時よりも収入が増えたとは言えないが、働く時間は短くてもそれなりに稼げるようになった。(時間単価は大幅にアップした!)
◆以前働いていた時よりも収入ははるかに増えた。一方で投資も増えた。(人件費・機材・講座受講費・保育料等)
◆開業届を提出して1・2年目は夫の扶養の範囲内でやりたくて金額を調整していた。今年は扶養から外れる予定。
◆失敗しても引き戻せる規模の投資やチャレンジをしている。

→→「収入が知りたい!」「家計の足しになるほど稼ぐことができるのか?」といった質問が多くあり、今回は特別にパネリストが応えてくれました。
「“いくら稼がなきゃ!”ということよりも、まずは“いくら投資できるか?”を整理して、家族に共有することが大切!」「夫を社外取締役だと思って、仕事の内容や本音を話すといい。(仕事の通帳も是非見せて!)夫は一番の理解者で応援団。背中を押してくれますよ!」というアドバイスもありました!


家庭の話★*
仕事をバリバリこなす先輩ママたち!仕事と家庭をどのように両立させているのかとても気になるところです。

◆自分にも時間は24時間しかない。とにかく優先順位を決める!全てを完璧にやろうと思わない!
◆家族に“お母さんは完璧”と思われているかもしれないが決してそんなことはない!思い切って自分の醜態を見せたら自然と周りが育った!
◆夫は仕事が忙しく母子家庭の状態。いろいろな人を頼っている。(両親・義両親・シルバー人材センター・子どもなど)
◆夫には自分のこだわりポイントを全て伝えている。小さなことでもやってもらったら褒めることを心がけていたら、夫が家事をよく手伝ってくれるようになった!

→→家庭の在り方はそれぞれですが、自分ひとりで抱え込まない・優先順位をつけて完璧にやろうと思わないことがポイントですね!

わくキャリ第4回③わくキャリ第4回④わくキャリ第4回⑤わくキャリ第4回⑥


ここに記載したのはほんの一部ですが、どのエピソードもとても興味深いものでした!
受講者のみなさんが「わかる!わかるー!」と頷きながら聞き入る姿や、それぞれ心に響いた言葉・アイデアをしっかりと書き留めている様子もとても印象的でした♫

また、エピソードに加えてパネリスト全員の前向きな姿勢や考え方、かつ生き生きとお話しされている姿が多くの受講者にとって強く印象に残ったようで、「ポジティブな考え方に驚き、元気をもらえました!」という声も数多く挙がっていました!

「育児をしながら自分らしく働く」ロールモデルとなる先輩が身近にいて等身大のお話が聞けること、これから一歩を踏み出そうとしている人にとっては勇気づけられますね♫

パネルディスカッションの後は毎回お楽しみのランチ交流会。
今回のランチは同じく起業した先輩でもあるWCP井野さんによる美肌お弁当です♡♡
わくキャリ第4回⑦わくキャリ第4回⑧
夏のダメージで疲れたお肌に効果がありそうなおかずばかりで、蓋を開けた瞬間、会場から歓声が沸き起こっていました♪

次回はいよいよ最終回!
高野亜紀子先生による「ママの夢を描くドリームマップ講座」と修了式を予定しています。
全5回のわくキャリセミナーを通して、「自分らしく働く」一歩を踏み出す勇気が生まれたでしょうか。セミナーの様子はまたレポートしますね!

******************************

そして、わくわくキャリア創出事業のFacebookページがオープンしました!

♫ながいずみわくわくキャリア創出事業♫
https://www.facebook.com/NagaizumiWakuCareer/

参加してみたい個人の方、事業を実施したい企業・団体・行政の方を随時募集しており、11月9日(木)・11月10日(金)に長泉町役場会議室で個別相談会も行われるようです。
詳細を知りたい方は是非「いいね!」してみてください(^^)

わくキャリ第4回⑨

******************************

♫長泉ママラッチ公式HPはこちら♫

※こちらの記事は2017年9月25日時点の情報です。  

page top